Naho
最新記事 by Naho (全て見る)
- ミニマリストが物を減らして手に入れたものとは? - 2017年11月26日
- ミニマリストになろう!シンプルに暮らすための方法 - 2017年11月13日
ミニマリストという言葉をご存知でしょうか?
過去には流行語大賞にノミネートされたこともあるので、聞いたことがある方は多いかもしれません。また、なんとなく気になっているものの、どのようにしたらミニマリストになれるのかわからない方もいるでしょう。
そんな方々のために、たった1週間でミニマリストになれる方法をお伝えします!
ミニマリストとは?
そもそもミニマリストってどういう意味?
辞書では、
–ミニマリスト(minimalist)–
最小限のことしかしない人。最低限必要なものしか持たない人。 (デジタル大辞泉, 2017)
と書かれています。
暮らしてゆくにおいて不必要な行動やものは取り除いている人ってことですね。いかに生活の中で必要のない要素を減らすのか、ということがミニマリストになるために考えなければならないことだと言えます。
つまり、ミニマリストになりたいと考える方は、必要なものだけを持つ生活を目指せば良いということです。ミニマリストとして生活をすることで自分にとって本当に大切なものが明確になり、今まで以上に大切に考えることができるでしょう。
ミニマリストとは、単に多くのものを持たない人というだけではありません。自分が本当に必要とするものを知ることでそれを心から大切にし、更にはそういった生活を大事にしている人だと言えるのではないでしょうか。
まずは、使い切って手放すところから
じゃあ、どのように本当に必要なものとそうではないものを判断すれば良いのでしょうか。
そのものが自分にとって”役目を持っているのか”どうかを考えることです。
過去には役目があったけれど既に役目を果たし終えているものは、今の生活には必要ありません。
例えば、急な雨のせいで買うことになったビニール傘が玄関にたくさん眠っているのなら、今はもういらないですよね。
そんな傘とはさよならしましょう。
もしかしたら、そもそも役目なんて何もないというものもあるかもしれません。それは本当に必要なものなのか、改めて考えてみてください。
その買い物、本当に必要?
役目のないものを手放すと、以前より身の回りがスッキリとしたのではないでしょうか。そこであなたは思うかもしれません。
「これで欲しかったアレを買うことができる」と。
しかし、空いたスペースをまた気の向くままに埋めてゆくのでは、ただ同じことを繰り返すだけ。
何のために持ちものを減らしたのか思い返してください。そしてここでもまた、買おうとしているものに明確な役目があるのかということに目を向けましょう。今の自分にとって本当に必要なものであればそれは手に入れるべきです。
私達の生活には多くのものが溢れています。
そんな中、自分の暮らしの周りだけでもミニマルにしてみると今まで見えていなかった幸せが発見できると思います。本当に必要なものだけに囲まれた毎日を想像してみてください。
きっと、とにかく大量のものに囲まれているときよりも心が豊かになっているはず!
ミニマリストになるために、まずは今の暮らしにあるものが本当に必要かどうかを考えてみてください。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。